土曜日はサークルの練習会でした。
ホームグラウンドのスタジオ。最近またちょくちょくお邪魔してるような気がします。
今回は10名結集!ということで、入って早々店員さんにパイプ椅子の追加をお願いしたら、パイプ椅子はダメ…ほにゃららほにゃらら…(聴こえん(汗)とピアノの椅子をいっぱい持って来てくれました。
メンバーが続々集まって来られたのですが、10人意外に入れてよかったです。圧迫感は否めませんでしたが^^;
デブがいるしね>てめーだよ ̄▽ ̄||
途中座布団代わりにされちゃったしさぁ(爆)
連弾&2台を中心にいつものように色々と弾きました。
私は左側のピアノのみだったのですが、とても弾きやすく感じた。大体グランドピアノって家のデジピより重くて指がついてかないこと多いのですが、重さは大差なくもちろん高級ピアノですので、とても気持ちいいピアノでした。
私は皆さんが集まる前にモーツァルトのピアノコンチェルト20番の1楽章のピアノパートを途中まで。
ポロンポロンと単音メロディーも美しく聴こえるピアノですね。
あと雁さんとモーツァルトの2台のためのピアノソナタの2楽章と3楽章。2楽章は前回調子良かったので油断してました。3楽章は前回より何とかテンポはアップしたが、音が抜けてるところも多々。
トリルを2パートで統一すべく打ち合わせも完了。あと8ヶ月ないけど頑張ります。
ソロは愛の夢3番とショパンピアノソナタ2番1楽章。
4号線で芸をやろうとした愛の夢。芸をする余裕までまだ行かない~~~(><)
顔の細工だけお楽しみください(爆)
そうそう!4号線と言えば小山のホテル予約したんですよ。
今回JTBじゃなくて別会社で。そしたら素泊まりで3,780円のコースがあって^^;安いですね。
タクシー乗るより安いかも。JTBは5,000円未満の商品はありませんでした。
23時チェックイン。そこまで果たして付き合ってもらえるのか(爆)
ピアノソナタは緊張しました!ソロの新曲は緊張します。手震えてました。
発表会に弾いたら?と何名か仰っていただいてとても嬉しかったです。12月に…間に合いますかね?^^;
繰り返し抜けばそんなに長くないし…。長さの問題じゃないか。
他の皆さんの演奏は素晴らしかったですよ。いつものことですが。
バッハ、ショパン、ブラームス、ベートーベン、グラナドス、プーランクなどなど。
同じ曲でも人によって全然印象が変わる曲もありますね^^>プーランク
グラナドスは生で初で夜鳴きうぐいす聴けてよかったです。
あの七面倒な小難しい楽譜をあっさり弾きこなされるpocoさんには脱帽。
雁さんのバラ1はもうほとんど暗譜。聴いてて気持ちよくてのだめのようにあへ~となってしまってるところを隣の女神さんに目撃されてしまった!(爆)もう本当に耳福耳福でした^^
連弾は6手、4手ととってもレパが多くて全部は覚えてないのですが、まーみさん女神さんのスラブ舞曲は素晴らしかった。しっとり大人~なイメージ。お互いやかましい連弾と違ってとてもバランスの取れた連弾でした。
あとねこふんじゃったの6手(笑)やはり黄金トリオですね♪
あんな面白い楽譜を見つけて来た女神さんにも脱帽。最後のプリモのメロディーは楽譜になるようなオリジナルだったんだとちょっと感動しました。
ねこふんじゃったは子供の時ソロも連弾もやりましたもんね~。で手が大きくなったら連弾の一人バージョンとかやってましたとも。
でも楽譜はとても見づらい(爆)黒鍵だらけですものね。
恒例の2次会は前回から通っているお店。薄いカツを頼んだらベラボウに大きいカツでびっくり。
向こうのテーブルにビールの塔があって調べたら何と1杯あたり400円ちょっとの生ビールタワーでした。
気づいた時は既に沢山飲んでいたので、今度来る時はそのタワーを頼みましょうということになった(なったのか)
練習会の倍近い時間滞在して、あ、今回子供たちは置いて来れたんです。
ピンではっちゃけるつもりが生ビールでちょっくら冷えたようで、年を感じました。
ご参加の皆さん、お疲れ様でした!
********************************************************
そして翌日は待望ののだめ映画後編。
(ネタバレありです)
続きを読む »